お寺と神社・宗教
四脚門
- 南宋寺(八戸市長者1丁目)南部藩主の菩提寺。参道も境内も広い。
- 華厳院(宮古市花原市第1地割)瑞雲寺とは一卵性双生寺。四脚門が特徴か。
- 永昌寺(北上市更木33地割)北上川東岸の段丘にある。観音堂には二十五菩薩ジオラマが。
- 善明寺(遠野市大工町)まわり場が植え込みで作られている。
- 瑞応寺(遠野市大工町)本堂の欄間に麗しき天女が。隠し廊下があるというが…。
- 大慈寺(遠野市大工町)寺町の表通りからは見えない、かつての南部氏の菩提寺。
- 柳玄寺(遠野市新町)彫刻で満たされた向唐門。境内のまわり場は楕円。
- 常福寺(遠野市新町)反りのきつい屋根はスレート瓦葺きで苔むしていた。
- 対泉院(遠野市新町)まとも過ぎるコンクリ仏の仁王。
- 大光寺(一関市千厩町千厩東中沢)静かな山里の大光寺は“オモテの大光寺”の末寺だった。
- 大光寺(一関市千厩町千厩宮敷)薬師如来立像は天台寺の仏を思わせる逸品。
- 観福寺(一関市大東町猿沢)岩の上に建つ観音堂と石橋は東北らしからぬ風景。
- 龍沢寺(一関市中里沢田)北上川の河岸段丘を背負った寺。本堂の左に位牌堂。
- 普門寺(陸前高田市米崎町地竹沢)プラモデルのような極小三重塔と大仏がある名刹。
- 龍泉寺(陸前高田市気仙町三本松)老松に漆喰の竜宮門がはえる落ち着いた雰囲気の寺。
- 長円寺(陸前高田市気仙町丑沢)広田湾を見下ろす墓地には三十三ヶ所お砂踏みがある。
- 正法寺(奥州市水沢区黒石町正法寺)本堂、庫裏は巨大な茅葺きの建物。曹洞宗第三位の格式。
- 極楽寺(紫波町升沢)扇状地に浮かぶ小島のような寺。夢殿がある。
- 満蔵寺(住田町世田米)気仙川の河岸段丘にある。総門、楼門をそなえる。
- 龍昌寺(山田町後楽町)本堂の欄間で麗しき天女が音楽を奏でている。
- 龍泉寺(山田町織笠第15地割)オシラサマがあるというが見学できず。
- 東照宮(仙台市青葉区東照宮1丁目)本殿・唐門が国重文。市街地北部の段丘の上に建つ。
- 瑞鳳殿(仙台市青葉区霊屋下)極彩色マニアにはたまらない究極の極彩建築。ただし再建。
- 龍宝寺(仙台市青葉区八幡4丁目)もと大崎八幡神社の別当寺。新築の木造多宝塔がある。
- 善應寺(仙台市宮城野区燕沢2丁目)境内に奇っ怪な蒙古の碑。裏山には横穴墓がある。
- 陸奥国分寺本坊(仙台市若林区木ノ下2丁目)近代的な伽藍の寺。多宝塔はRCながらに美しい建築。
- 泰心院(仙台市若林区南鍛冶町)四脚門は藩校の門を移築したものだという。
- 久円寺(石巻市千石町)堂が多い。日蓮宗の地方七堂伽藍と言えるかも。
- 寿福寺(石巻市羽黒町1丁目)本堂の横に歓喜天をまつる堂がつながっている。
- 永巌寺(石巻市羽黒町1丁目)市役所の北側にあった寺。隣には不動堂がある。
- 箱泉寺(石巻市北村)旭山丘陵の北側の寺。慈覚大師が見つけた泉があるという。
- 高福寺(石巻市北村)旭山の南の丘の上に建つ寺。すこし殺風景。
- 志波彦神社(塩竈市一森山)塩竈神社の境内に合祀された神社。
- 峯仙寺(気仙沼市本吉町津谷舘岡)新しい楼門と秋葉堂。総門は国道に面している。
- 浄勝寺(気仙沼市本吉町津谷桜子)境内に町を見渡せるテラスがある。その前に傘堂が。
- 養雲寺(登米市登米町寺池道場)山門は二階建ての薬医門。武家屋敷の門かもしれない。
- 香林寺(登米市豊里町杢沢)金のかかった境内。山門は室町時代の城門。
- 興福寺・六角堂(登米市南方町本郷大嶽)和洋混淆のイッちゃってる持仏堂。
- 繁昌院(大河原町町)大河原町中心地の東の寺。白石川の岸辺に建つ禅寺。
- 恵林寺(柴田町船岡西2丁目)幼稚園の裏手にあり、本堂前の黒松がアクセントの寺。
- 瑞巌寺・有料部分(松島町松島町内)これは寺というより大名の御殿であろう。
- 瑞光寺(男鹿市北浦北浦杉原)男鹿半島の小さな港町にあった重層本堂。
- 善宝寺(鶴岡市下川)かつては人面魚で一躍有名に。境内の五百羅漢堂をチェック!
- 光厳寺(富岡市下高瀬)特養ホーム併設。北向きの境内の名刹。
- 満行寺(安中市上後閑)榛名神社のとなりにある別当寺。
- 長徳寺(東吾妻町新巻)本堂の屋根が草葺き。
- 氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町)広大な境内と長い参道を持つ、武蔵国一の宮。
- 大龍寺(さいたま市岩槻区本町)裃雛を考案した橋本重兵衛の墓がある。
- 能仁寺(飯能市飯能)飯能戦争の舞台となった大寺。
- 骨波田の藤・長泉寺(本庄市児玉町高柳)北関東を代表する藤園のひとつ。
- 華蔵寺(深谷市横瀬)横並びの伽藍。十王堂の内部が充実している。
- 慈光寺・本坊(ときがわ町西平)密教の一山寺院の風格がはっきりと感じられる名刹。
- 霊山院(ときがわ町西平)慈光寺一山寺院の生き残り。立派なお寺。
- 大光寺(上里町勅使河原)境内に蚕影山が祀られていて例祭があるという。
- 波羅伊門神社(寄居町保田原)随所に違和感を感じる神社。
- 香林寺(川崎市麻生区細山3丁目)五重塔などがあるがほとんど観光化されていない、お勧めの寺。
- 浄念寺(村上市寺町)2階建ての大仏殿がある。
- 本願寺高山別院(高山市鉄砲町)定番の巨大唐門。境内の駐車場は市内散策に便利。
- 安国寺(高山市国府町西門前)国宝の輪蔵。下部固定式の経巻棚がカッコイイ。
- 東本願寺竹鼻別院(羽島市竹鼻町)正面9間の巨大本堂。典型的な本願寺別院。
- 永照寺(羽島市福寿町平方)本堂は藩校を移築した聖堂建築だという。
- 慈恩寺(郡上市八幡町島谷)堂宇の多さは八幡町随一。回遊式庭園もみごと。
- 妙応寺(関ケ原町今須)これぞ地方禅院の典型的な七堂伽藍。ぜひ立ち寄りたい。
- 瑞岩寺(揖斐川町瑞岩寺)田畑の中に立つ伽藍ののどかさにほっとする。
- 宝林寺(浜松市北区細江町中川)国重文の大雄宝殿はみごとだが、境内は拝観料がかかる。
- 三光寺(島田市川根町家山)川根町の町の中にある。背後の山には三十三観音巡り。
- 智満寺(川根本町上長尾)本堂の裏へまわりこんでみたら大仏が。
- 正宗寺(豊橋市嵩山町上角庵)山を背にした静かな名刹。
- 賀茂神社(豊橋市賀茂町神山)うっそうとした杉林の中にある。境内で乗馬が可能?
- 随念寺(岡崎市門前町)裏手にボロブドゥール風の空間があるのだが…。
- 妙源寺(岡崎市大和町沓市場)柳堂と呼ばれる太子堂は国重文。山門はつっかい棒だらけ。
- 妙興寺(一宮市大和町妙興寺妙興寺境内)マニアならずとも心酔する五山級の禅院。散策に最適。
- 無量寿寺(半田市成岩本町4丁目)山門が3つもある立派な寺。櫓形式の鼓楼もある。
- 豊川稲荷・本堂(豊川市豊川町)巨大本堂は善光寺を思わせるが、戒壇はなし。
- 八幡宮(豊川市八幡町本郷)本殿は国重文。末社はことごとく覆屋に入っている。
- 光輪寺(碧南市棚尾本町1丁目)碧南市棚尾地区の寺。輪蔵がある。
- 西方寺(碧南市浜寺町2丁目)碧南市大浜寺町。城の櫓のような鼓楼。戦闘的なたたずまい。
- 本傳寺(碧南市築山町1丁目)碧南市大浜寺町。ゆるやかなカーブの先に見える山門が絵になる。
- 稱名寺(碧南市築山町2丁目)碧南市大浜寺町。鎮守社には巨大な鉄製の十能が奉納されている。
- 本証寺(安城市野寺町野寺)一向一揆の拠点三ヶ寺のひとつ。堀、櫓がある典型的な城郭寺院。
- 妙善寺(西尾市東幡豆町森)漁港に面した観光寺。別名かぼちゃ寺で中風封じの御利益あり。
- 正覚寺(西尾市吉良町吉田石池)腰長押付きの四脚門と松が印象的な真宗の寺。
- 縁心寺(西尾市中町)西尾市市街地の寺。全ての堂宇の屋根の収め方が変である。
- 安楽寺(蒲郡市清田町門前)5ヶ寺の塔頭のある巨刹。二重門、重層本堂、袴腰鐘楼と堂宇も充実
- 曼陀羅寺(江南市前飛保町寺町)愛知県屈指の名刹。正堂建築の本堂と、多くの塔頭が残る。
- 上宮寺(江南市前飛保町寺町)曼陀羅寺の裏手にあった静かな雰囲気の寺。
- 桂林寺(大口町堀尾跡2丁目)重層本堂に煙出し付きの本式庫裏。いずれも平均以上の建築。
- 大御堂寺・本堂(美浜町野間東畠ケ)木刀奉納、巨大マニ車、血の池など見どころ多数。
- 本徳寺(姫路市亀山)櫓型の鐘楼がある本願寺派の巨刹。堂宇も多い。
- 称名寺(加古川市加古川町本町)相輪の付いた怪しい重層の堂。その正体はやっぱり‥‥。
- 高砂神社(高砂市高砂町東宮町)謡曲「高砂」の舞台。社殿の多い神社だ。
- 善立寺(高砂市高砂町横町)市街の人家に囲まれた閉鎖的な感じの寺。
- 広徳寺(鳥取市立川町1丁目)本堂前の造園がジオラマみたい。
- 大神山神社・奥宮(大山町大山)神仏分離で大山寺から独立した神社。
- 月照寺(松江市外中原町)松江藩主の大名墓がならぶ墓所。
- 神門寺(出雲市塩冶町)弘法大師がいろは歌を作った場所という伝説がある。
- 出雲大社(出雲市大社町杵築東)中国地方最大のパワースポット、縁結びの神。
- 清水寺・本坊(安来市清水町)本堂は室町で国重文、堂宇も多い大寺。
- 清水寺・三重塔(安来市清水町)観光客が登れる全国でも貴重な木造三重塔。
- 雲樹寺(安来市清井町)かつて七堂伽藍を有したという禅寺、仏殿がある。
- 峯寺(雲南市三刀屋町給下)平安時代に42坊を数えたという山寺。
- 禅定寺(雲南市三刀屋町乙加宮)境内からの眺望がすばらいい山寺。
- 中山神社(津山市一宮)中山造りの語源でもある古社。
- 本源寺(津山市小田中)津山藩主森家の霊廟がある。
- 道源寺(高梁市和田町)本堂は奇抜なRC造。
- 頼久寺(高梁市頼久寺町)小堀遠州の築庭といわれる庭園がすばらしい。
- 安正寺(高梁市向町)郷土資料館の東側にある寺。
- 三尾寺(新見市豊永赤馬)文化財的改修がされていない本堂が見もの。
- 化生寺(真庭市勝山)九尾狐の殺生石のかけら埋もれているという。
- 多聞寺(矢掛町矢掛)パステルカラーに塗られた伊東忠太式の鐘堂。
- 観音寺(矢掛町矢掛)街道筋の南側にある寺らしくない寺。
- 本山寺・本坊(美咲町定宗)城主が寄進した長屋門は城の隅櫓のようだ。
- 地蔵院(竹原市忠海中町4丁目)背後に黒滝山を背負った景観は雄大。
- 誓念寺(竹原市忠海中町4丁目)境内にある観音堂はもしかしたら藩校の遺構か。
- 西養寺(竹原市忠海中町3丁目)境内は狭いが見事な這松がある。
- 勝運寺(竹原市忠海床浦2丁目)忠海の町はずれにある落ち着いた禅寺。
- 善昌寺(三原市中之町2丁目)境内にはピカチュウの石像が。
- 極楽寺(三原市東町3丁目)山陽の浄土宗建築の特徴をもつ本堂は県文。三重塔もある。
- 松寿寺(三原市東町3丁目)三原市東山寺町のかなめ。堂が多い。
- 観音寺(三原市東町3丁目)寺町の北端の寺。木立にかこまれ落ち着いた雰囲気。
- 善教寺(三原市東町2丁目)伊能忠敬の観測地点という石碑があった。市街地の寺。
- 東光寺(三原市中之町1丁目)石段と白壁が美しい禅寺。
- 妙正寺(三原市本町2丁目)裳階付き本堂と竜宮型鐘堂、三原の寺の集大成のような伽藍。
- 正法寺(三原市本町3丁目)市街地の路地を引っ込んだところにある寺。
- 宗光寺(三原市本町3丁目)巨大な四脚門は国重文。錣屋根の本堂、禅堂がある。
- 香積寺(三原市本町3丁目)境内に幼稚園があり、堂宇はすし詰め状に配置されている。
- 壽徳寺(三原市西町2丁目)妻入りの向唐門、本堂には巨大な唐破風向拝。唐破風が目立つ寺だ。
- 大善寺(三原市西町2丁目)宝形の堂が2宇、袴腰鐘楼など、堂宇が多い。
- 順勝寺(三原市西町2丁目)総門は三原城の城門の移築で、室町から安土桃山時代のものだという。
- 万福寺(三原市西町2丁目)入り組んだ路地と階段の奥にある寺。眺めが良い。
- 法常寺(三原市西宮1丁目)裳階つき重層本堂の広島県らしい寺。
- 仏通寺・本坊(三原市高坂町許山)2つの屋根付橋と仏殿法堂を有する大寺院。
- 浄土寺(尾道市東久保町)本堂は国宝で、福山の明王院とうり二つの建築。
- 西郷寺(尾道市東久保町)寄棟の本堂が美しく国重文。でも観光客はゼロ。
- 常称寺(尾道市西久保町)山門と境内の間をJRと国道が横切る。
- 福善寺(尾道市長江1丁目)横に細長い境内。袴腰鐘楼と鼓楼、四脚門が2つ。
- 艮神社(尾道市長江1丁目)ロープウエーの駅の裏にある落ち着いた神社。
- 宝土寺(尾道市東土堂町)小さな小さな竜宮門形式の棟門がある。
- 光明寺(尾道市東土堂町)山陽本線の跨線橋がそのまま参道に。
- 済法寺(尾道市栗原東1丁目)千光寺山の西麓にある。岩山が墓地になっている。
- 円龍寺(尾道市御調町本)コンパクトながら浄土真宗らしい伽藍の寺。
- 向上寺(尾道市瀬戸田町瀬戸田)本堂は焼失。山上に国宝の三重塔が残る。
- 万徳寺(尾道市瀬戸田町瀬戸田)本堂は西面。諸堂は一列に並んでいる。
- 福泉寺(福山市山野町山野)急峻な斜面の地滑り跡に建つ寺。
- 明王院(福山市草戸町)鎌倉末期の伽藍は国宝に指定されている。
- 俄山弘法大師(福山市津之郷町津之郷)人里離れた山中にある温泉寺院。宿泊も可能。
- 弥勒の里・神勝寺(福山市沼隈町上山南)遊園地、温泉併設、日本最大級の禅寺。
- 在光寺(廿日市市宮島町)四脚門の柱が石段を降りたところに立てられている。
- 光明院(廿日市市宮島町)斜面の寺だが本堂が山に向いていて、狭苦しい感じがする。
- 大聖院(廿日市市宮島町)摩尼車や戒壇巡りなど、寺好きの心をよくわかっている寺。
- 龍華寺(世羅町甲山)かつて今高野と呼ばれた巨刹。現在も子院が2軒残る。
- 福智院(世羅町甲山)別名甲山温泉。ぬか風呂のある温泉寺院。
- 極楽寺(世羅町西上原)龍華寺の門前にある日当たりのよさそうな寺。
- 正満寺(世羅町甲山)龍華寺の西にある。玄関の奥には瀟洒な坪庭が。
- 神上寺(下関市豊田町江良)西の高野山と呼ばれた名刹。
- 大乗寺(下関市長府金屋町)墓地の中に袴腰鐘楼がある。
- 徳応寺(下関市長府金屋町)境内は全体的に幼稚園になっている。
- 法華寺(下関市長府金屋町)本堂と庫裏のあいだに小さな観音堂がある。
- 正円寺(下関市長府中之町)商店街の中にあるが境内に大銀杏。
- 忌宮神社(下関市長府宮の内町)神功皇后が夫を埋葬した地という伝説がある。
- 日頼寺(下関市長府侍町1丁目)武家屋敷街の裏山にある。
- 笑山寺(下関市長府川端2丁目)石造十三重塔がある。
- 功山寺(下関市長府川端1丁目)国宝の仏殿を擁する名刹。
- 妙青寺(下関市豊浦町川棚)雪舟築庭という庭がある。
- 宗隣寺(宇部市小串)本堂裏にある庭園、竜心庭がすばらしい。
- 桂光院(山口市阿東地福上)山門の四脚門の柱にエンタシスがある。
- 徳祥寺(山口市徳地野谷)本堂より巨大な位牌堂がある。
- 豊栄神社(山口市天花1丁目)毛利元就を祭神とする神社。野田神社のとなりにある。
- 野田神社(山口市天花1丁目)毛利敬親を祭神とする神社。境内には能舞台。
- 龍福寺・大内氏館跡(山口市大殿大路)室町時代とされる本堂は木割も太く見ごたえあり。
- 瑠璃光寺(山口市香山町)国宝五重塔が有名、山口大内文化を代表する寺院。
- 洞春寺(山口市水の上町)毛利家の菩提寺、仏殿がある。
- 玄済寺(山口市吉敷佐畑4丁目)吉敷毛利家の菩提寺。
- 長寿寺(萩市北古萩町)本堂の横に鐘楼が接続した珍しい配置。
- 周防阿弥陀寺(防府市牟礼)石風呂もあり非常に堂が多い山寺。
- 吉香神社(岩国市横山2丁目)重層の絵馬殿がある。
- 白山比咩神社(岩国市横山2丁目)神門のある神社。境内には能舞台がある。
- 洞泉寺(岩国市横山1丁目)四脚門の左右に回廊がある。
- 普賢寺・本坊(光市室積8丁目)雪舟作庭と伝える枯山水がある。
- 誓光寺(柳井市柳井)町並みの桝形にある寺。
- 龍雲寺(周南市鹿野上)境内の奥のほうに仏殿がある。
- 最上位稲荷・長善寺(東みよし町中庄)お焚きあげ場に人造洞窟がある。
- 弘憲寺(高松市錦町2丁目)石造五重塔の基壇に戒壇巡りがある。
- 常福寺(高松市扇町1丁目)本堂前に寝釈迦のレリーフがある。
- 観音寺(土庄町大部甲)札所80番。参拝者すべてに無料でうどんが提供される。
- 葺田八幡神社(小豆島町福田甲)神明造の随身門がある神社。
- 安養寺(小豆島町西村甲)札所24番。山門が鐘堂を兼ねている。
- 正法寺(小豆島町吉野)札所30番。重厚な四脚門のある寺。
- 金刀比羅宮・境内(琴平町)全国の金比羅神社の総本社。社殿の数も多い。
- 西巌殿寺・本坊(阿蘇市黒川)阿蘇山を寺域にもつ大寺だが火事で焼失。
- 阿蘇神社・奥宮(阿蘇市黒川)一宮町にある阿蘇神社の奥宮。
- 金剛宝戒寺(大分市上野丘)金堂→法堂形式の伽藍がある地方寺院の雄。
- 龍源寺(臼杵市平清水)街中の寺で三重塔があるという珍しい風景。
- 内山観音・蓮城寺(豊後大野市三重町内山)般若姫を弔うために創建されたという寺。