坂戸市のスポット
お寺と神社・宗教
- 梶坊大権現(小沼)村を守るため入水した僧を祀る祠。
- 白山神社(赤尾)地口行灯が伝わっている。
- 聖天宮(塚越)埼玉の田園風景の中に建つ、本格的道教寺院。
- 土屋神社(浅羽野)社殿が古墳上にあり富士塚にもなっている。
- 九頭龍神社(北大塚)祠に納められた九頭龍権現。
- 秋葉神社(四日市場)道路の真ん中を社殿がふさいでいる。
街角で
- 安野家の構え濠(赤尾)カマエボリがはっきりと残る屋敷。
商業・娯楽
- 菖蒲沢公園の大型滑り台(西坂戸)傾斜地利用の滑降部の長い大型滑り台がある。
工業・交通
- 八幡橋と出丸堰(小沼)埼玉県で最も美しい沈下橋だった。
- 島田橋(島田)川越児玉往還という古い街道が通る沈下橋。
- 中里堰(中里)■高麗川■ 渇水期は歩いて川を渡れる。
- 若宮橋(厚川)H鋼と擬木で造られた埼玉で一番長い沈下橋。
- 多和目天神橋(多和目)四輪車がぎりぎり通れる狭い沈下橋。
- ぽんぽん橋(多和目)遊歩道に設置された飛石。橋ではない。
農業・林業
- 森戸の桑市場跡(森戸)むかし養蚕農家に桑を販売する市場があった。
水の利用
- 小沼控え堤と附島陸閘(小沼)河川氾濫時に封鎖して村を守る陸閘。
- 葛川水門(新ケ谷)■葛川■ 越辺川と高麗川からの逆流を防ぐための水門。
- 森戸堰(四日市場)堰の上が広く石段で降りられる。
民俗・行事
- 森戸の三石橋供養塔(森戸)小川の小さな橋のたもとに立つ。
その他
- 森戸橋(森戸)とりとめもない話。