多和目天神橋

四輪車がぎりぎり通れる狭い沈下橋。

(埼玉県坂戸市多和目)

写真

多和目橋の少し上流にもうひとつ多和目の名前を冠した橋がる。

それが「多和目天神橋」。

写真

橋長は約52m、幅員が2mというかなり狭い橋。

車幅制限の道路標識がない。自分で判断しろってことか。重量制限は1トンなので軽自動車は通れるが、四輪車は車種によっては通行できない。

右岸は運動公園、左岸は農地になっている。片側が運動公園とはいえ公園の施設ではなく実用橋。もしかしたら小中学生の通学路になっているかもしれない。

写真

橋脚は鉄管とコンクリート、橋桁はH鋼。

構造的にはかなり強固だ。

写真

最期の架け替えは2002年ということなので、もう20年経っていることになるが、それにしては橋床の木材が新しく感じる。ボルトや鉄板の錆び方はそれなりだと思うが。

防腐剤を浸透させた木材だとこんなに持つの?

写真

上流側には流木ガードがある。

2019年の台風19号では水が載ったと思われるが、欄干がないのと、橋の躯体が強固な素材で出来ているので被害が出なかったか。

写真

橋脚が木造ではないものの、風情のある沈下橋だ。

写真

下流の様子。

釣りをしている人がいた。

写真

関東山地に沈む夕日と高圧線の鉄塔。

埼玉県東部らしい風景だ。

写真

近くで見かけた土坡の水路。

(2022年11月02日訪問)