お寺と神社・宗教
仲見世
- 釜石大観音・門前町(釜石市大平町3丁目)大観音の仲見世。営業している店が多い。
- 松島五大堂(松島町松島町内)国重文指定には異議あり! 景色も大したことない。
- 玉泉寺(みなかみ町下牧)総門からのアプローチが長い山寺。
- 華厳寺(揖斐川町谷汲徳積)西国三十三番結願所。本堂の戒壇巡りは逸品。
- 本宗寺(岡崎市美合町平地)商店街から続く参道には塔頭もある。境内にはクロマツが多い。
- 大樹寺(岡崎市鴨田町広元)徳川将軍家の菩提寺だが、気の置けない寺。
- 真清田神社・門前市(一宮市真清田1丁目)繊維の町一宮市を歴史を語る門前町。必見!
- 砥鹿神社(豊川市一宮町西垣内)三河国一の宮で旧官幣社。奥の院のほうが見ものだったか。
- 摩尼寺(鳥取市覚寺)本堂の床下に戒壇巡りがある。
- 一畑薬師(出雲市小境町)山陰屈指の祈祷寺。番茶の接待がある。
- 清水寺・仲見世(安来市清水町)門前や境内に風情のある仲見世がいくつもある。
- 太鼓谷稲成神社(津和野町後田)千本鳥居があり、日本五大稲荷のひとつという。
- 最上稲荷の仲見世(岡山市北区高松稲荷)アーケードの土産物屋が延々と続く。
- 井倉洞(新見市草間)門前町がすばらしい観光鍾乳洞。
- 豊国神社(廿日市市宮島町)建築途中で放置された厳島神社の本堂。
- 恵比須神社(高松市扇町1丁目)境内に長屋がびっしりと長屋が建っている。
- 金刀比羅宮・参道(琴平町)長く続く仲見世。天幕のアーケード街になっている。
- シュエダゴンパゴダの仲見世(ヤンゴン管区ヤンゴン)参道の階段街はめくるめく土産物の小宇宙だ。
- ズェガビン山・山上伽藍・再訪(カレン州パアン)人が行かない崖の途中に瞑想窟を発見。
- パアパゥン洞窟の仲見世(モン州チャイマロウ)洞窟寺院の門前町はまだささやかだ。
- ペンライン大仏(モン州ムドン)湖のほとりに巨大な寝釈迦がある寺院。
- ノゥンライン洞窟寺(モン州ムドン)チャウタロン西山ふもとにある貫通型鍾乳洞。
- チャイタンランパゴダ(モン州モーラミャイン)小山が仏堂で覆われている密度の濃い観光パゴダ。
- チャイティーヨー・奥の院(モン州チャイトー)奥の院への道は壮絶な階段街だった。