水の利用
堤防
- 荒川第一調整池越流堤(さいたま市桜区下大久保)荒川増水時に堤防の中に水を入れる箇所。
- 吉見堤の碑(熊谷市手島)堤防修復を記念した碑。
- 村岡の霞堤(熊谷市村岡)排水機場を使わずに堤内地の水を川に放出する。
- 東吉見第1横堤(鴻巣市原馬室)河川堤防に対して斜めに築かれた珍しい横堤。
- 東吉見第2横堤・御成橋(鴻巣市滝馬室)横堤の上に集落がある! かつて河岸場だったという。
- 出丸第2横堤(川島町上大屋敷)河の流れに直角に造られる堤防。
- 八ツ保第2横堤と水防倉庫(川島町三保谷宿)荒川で一番小さな横堤。
- 市野川の背割堤(川島町芝沼)河川の合流をスムースにするための突堤。
- 北吉見横堤・糠田橋(吉見町明秋)横堤の上に集落がある。明秋村の移転か。
- 赤須賀漁港(桑名市赤須賀)貝漁の水揚げが中心の漁港。
- 高岡輪中集落(紀宝町高岡)平成に誕生した新たな輪中集落。
- 小松新田の防潮堤と悪水堀(徳島市川内町)江戸時代に築かれた防潮堤ではないかと思う。