高知県のスポット
訪れた地域
街角で
- 野良時計南の環濠屋敷(安芸市土居)堀や長屋門のある立派な屋敷が続く。
- 野良時計(安芸市土居)明治時代に個人が建てた時計台。
- 安芸の武家屋敷街(安芸市土居)非常に見ごたえのある城下町。
- 東股公園の開放デッキ台(東洋町甲浦)丁寧な溶接仕事で作られた台。
商業・娯楽
- 西股公園のローラー台(東洋町甲浦)地形を利用した小さなローラー台。
- 大心劇場(安田町内京坊)安田川の谷に残る昔ながらの単館映画館。
鉱工業・交通
- 今成橋(四万十市佐田)四万十川の最下流に架かる沈下橋。
- 三里橋(四万十市三里)河道いっぱいに架けられた沈下橋。
- 高瀬橋(四万十市高瀬)橋の中ほどに退避所がある長い沈下橋。
- 岩間沈下橋(四万十市西土佐岩間)両岸の風景が美しい沈下橋。
- 勝間橋(四万十市勝間)橋脚が鋼管タイプで3本の沈下橋。
- 半家橋(四万十市西土佐半家)河道いっぱいに橋脚が並ぶ美しい沈下橋。
- 屋内大橋(四万十市西土佐口屋内)別名、口屋内沈下橋。壊れていて通行不能。
- 中半家橋(四万十市西土佐半家)沈下橋、抜水橋、鉄道橋が並ぶ。
- 長生沈下橋(四万十市西土佐長生)川の流れが穏やかで飛び込みができるという。
- 藤村製糸(奈半利町乙)高品質の生糸で知られた製糸会社だった。
- 馬路温泉のインクライン(馬路村馬路)水の出し入れで稼働するケーブルカー。
- 上宮橋(四万十町大正北ノ川)別名、上宮沈下橋。橋長約90mの長い沈下橋。
- 向山橋(四万十町上岡)別名、上岡沈下橋。対岸には数戸の家と畑があるだけ。
- 里川橋(四万十町浦越 里川橋)すぐ横に抜水橋が掛かっているため役目は終わっている。
- 新谷橋(四万十町津賀)別名、芽吹手沈下橋。水面から橋桁までが近い。
- 第二三島橋(四万十町昭和甲)中洲の左岸側にかかっている沈下橋。
- 第一三島橋(四万十町昭和)鉄道橋と並んだ沈下橋。
農業・林業
- 四国蚕種(香美市土佐山田町旭町)蚕種製造事業はしていないが会社は残っている。
- 魚梁瀬森林鉄道跡②(奈半利町乙)市街地にいくつもの跨線橋がある。
- 魚梁瀬森林鉄道跡①(馬路村馬路字高尾)馬路村〜安田町に残る隧道と橋梁。
自然
- ⿓河洞(香美市土佐山田町逆川)日本三大鍾乳洞のひとつ、鍾乳石は見ごたえがある。
- 安田川(馬路村馬路)馬路村を流れる清流。