水の利用
水制工
- 明戸床止め工と江南サイフォン跡(熊谷市川原明戸)荒川本流の河床低下を食い止めている。
- 霞川の落差工(入間市黒須)入間川の河岸段丘を滝のように流れ下る霞川。
- 出丸第2横堤(川島町上大屋敷)河の流れに直角に造られる堤防。
- 市野川合流地の落差工(川島町三保谷宿)いくつもの横断工作物の組み合わせでできている。
- 八ツ保第2横堤と水防倉庫(川島町三保谷宿)荒川で一番小さな横堤。
- 日野沢の水制工(皆野町下日野沢)巨石の石積みで作られた護岸。
- 小川の水制工(古座川町小川)川の中に建つ禍々しい構造物。