嵐山渓谷から少し上流へ行ったところに遠山の甌穴というものがあるというので寄ってみた。
整備された無料駐車場があり、看板も出ているので場所はすぐにわかった。
駐車場は槻川のすぐ横にあるので、徒歩0分。
車道からはコンクリートの階段が造られていて川に降りられる。
結晶片岩が畳を敷き詰めたように見えることから岩畳と呼ばれる地形。
川に近いところに巨大な甌穴が3つあった。内部には大きな石や土砂が詰まっている。
最近の増水で流れ込んだのだと思うが、観察しにくいので土砂は除去しておいてほしい。石は人力で動かせる大きさではなかった。
直径1mほどの甌穴。
遠山甌穴を代表するわかりやすい甌穴だ。
県の天然記念物に指定されていて、全部で7つの甌穴があるらしい。4~5個は確認できたがすべてはわからなかった。
岩畳から見た下流の様子。
上流の様子。
(2022年01月02日訪問)
