民俗・行事
その他の特殊絵馬
- 恵光院(南部町大向)鳥居のある観音堂の内部に冥婚文化が残る。
- 日輪寺(前橋市日輪寺町)夜な夜な絵馬の馬が暴れ出たという伝説がある。
- 琴平神社・本殿まで(高崎市新後閑町)社殿が多く、神像が目立つ神仏習合の神社。
- 天久沢馬頭観音の馬場(高崎市吉井町矢田)農耕馬を飾って走らせたという馬場。
- 諏訪神社(熊谷市川原明戸)拝殿の中にたくさんの絵馬がある。
- 光照寺(半田市乙川高良町)二層亀腹付き宝形の観音堂がある。
- 無量寺(蒲郡市西浦町日中)ガン封じの観光寺院。拝観無料の戒壇のほか見どころ多数。
- 高讃寺(常滑市西阿野阿野峪)本堂の内部には富士登山の絵馬が多数奉納されている。
- 光明寺(南知多町豊浜鳥居)薬師堂の中には絵馬の展示室がある。境内の信仰装置が楽しい。
- 長谷寺(倉吉市仲ノ町)懸崖造りの観音堂は室町時代の建築というが。
- 高野寺(出雲市野石谷町)かつて大寺だったという廃寺。
- 金山寺(岡山市北区金山寺)岡山市といってもかなりの山奥。荒れぎみの名刹。
- 阿智神社(倉敷市本町)観月殿や能舞台がある立派な神社。
- 阿伏兎観音(福山市沼隈町能登原)岬の岩壁に建つ観音堂はまるで中国のような風景。
- 二所山田神社(周南市鹿野上)重層の拝殿が並列、境内には横井戸がある。
- 八坂神社(土庄町滝宮)牛の守護神として讃岐牛肥育農家の信仰を集める。
- 金刀比羅宮・境内(琴平町)全国の金比羅神社の総本社。社殿の数も多い。