富士浅間神社

入間川左岸堤防のすぐ近くにある富士塚。

(埼玉県川島町曲師)

写真

菅間緑地公園から、入間川を挟んだ北岸。その左岸堤防のすぐ近くに富士浅間神社がある。

県道がカーブするところで富士塚を正面にとらえるので気付きやすい。

写真

訪れた3月末はちょうどサクラと新緑でこの神社が一番美しい季節だった。

写真

神社の入口は県道側ではなく、南側の農道から。

一の鳥居は南向き。

参道は一の鳥居を過ぎると左に直角に曲がる。

写真

二の鳥居は東向きの両部鳥居だ。

写真

鳥居は木造だが、添え柱はコンクリート製。木造との混構造。

写真

社殿は富士塚の上に載っている。富士浅間塚古墳という古墳の再利用だ。

平成19年(2007)に境内を整備したとのことで、狛犬や石段、手すりはまだピカピカだ。

写真

狛犬の横にぞんざいに転がっているのはたぶん力石。

写真

富士塚は高さが3mほどで、溶岩などは使われていない。

古墳の再利用だからあまり形をいじっていないのだろう。

写真

社殿は拝殿が覆屋を兼ねているもの。

写真

内部には流れ造りの本殿が収納されている。

写真

富士塚山頂から入間側方向を見たところ。

(2023年03月29日訪問)