
鹿島古墳群という古墳群があるというので行ってみた。
かなり大規模な古墳群で、この一角だけでも20基ほどの円墳が現存しているようだ。
古墳群の公園としてはかなり見ごたえがありそうなのだが、、、

でもね、園地には一面にセンダングサが生えていて、とてもじゃないけれど敷地に入れない。こんなひどい公園って見たことがない。
ここまでひどいと野鳥やキツネみたいな野生動物も近寄れないと思う。
案内板を見ると地域住民が手入れしているというようなことが書いてあるが、ここは自治体が主体となって、自治体の予算で管理すべきではないのかな。

最近、予算がないのか「地域の力を活用して…」みたいな耳障りのよい町おこしが発案されるけれど地域住民をタダで使うのは無理がある。
公園管理も永続的にルール化すれば住民には負担が増す。そうでなくても地域には始めたあげく、やめたくてもやめられなくなった活動が山ほどあるはずなのだ。高齢者の多い地域は、公園を造ることにすら反対意見が出る。造るのはいいが、誰が草むしりをするのだと。

古い写真を見ると、このあたりは元は農地で、古墳は田んぼの中の小島のように浮かんでいたようだ。

(2023年11月05日訪問)