お寺と神社・宗教
地蔵菩薩(木像・塑像)
- 松林寺(花巻市石鳥谷町松林寺第1地割)大興寺の谷にある寺。本堂の奥には白塗りの丈六地蔵が。
- 長松寺(吉岡町漆原)船尾山から矢に結わえて放たれた観音が落ちた場所だという。
- 骨波田の藤・長泉寺(本庄市児玉町高柳)北関東を代表する藤園のひとつ。
- 応正寺観音堂墓地(深谷市田中)観音堂というけれど実質的には十王堂。
- 栗山の延命地蔵尊(小川町腰越)地蔵堂とは名ばかりの性神堂。
- 常楽寺(半田市東郷町2丁目)塔頭5軒を擁する巨刹。見どころも多く、観光向き。
- 安楽寺(蒲郡市清田町門前)5ヶ寺の塔頭のある巨刹。二重門、重層本堂、袴腰鐘楼と堂宇も充実
- 津観音(津市大門)日本三大観音のひとつ。五重塔がある。
- 地蔵院(倉吉市関金町関金宿)鎌倉時代と推定される地蔵菩薩を拝観。
- 正念寺(尾道市西久保町)境内の延命水はまろやかで美味しい水だった。
- 谷の四つ足堂(吉野川市美郷大神)凸型の平面で内陣をもつ茶堂。
- 下城戸の地蔵堂(吉野川市美郷下城戸)大ムクのかたわらに建つ茶堂。
- 捨子堂(つるぎ町貞光捨子谷南)端四国88ヶ所の13番札所。分校の跡でもある。
- 十輪寺(東みよし町毛田)端四国72番札所。境内からの眺望が素晴らしい。