
補陀落山寺の裏山の墓所から、尾根の反対側へ下る道がある。せっかくだから帰路はそちらへ降りてみよう。

んぁ? 何か寺か神社の裏口みたいなところに出たぞ。
はじめ熊野三所大神社の社務所の裏にでも出たかと思ったが、どうやら別の寺に着いたみたいだ。

境内には弁天社と思われる末社。

弁天社の右側には墓石みたいなものが並んでいる。
その中でひときわ大きいのが「大乗妙典塔」。

本堂と庫裏。
扁額を見る限り、お寺の名前は了心禅寺のようだ。
境内はきちんと整頓されているけれど、庫裏に住職が常駐している感じではない。別の寺が兼務してるんじゃないかな。

寺の参道には公民館が建てられているので、表の道からはちょっと見えにくくなっている。

寺の正面。
ホント、この奥に寺があるなんて中々気づかないよね。
たぶん、この寺に行ったことのある人のほとんどは補陀落山寺の墓所から降りてきたのじゃないかな
(2024年12月16日訪問)