島村教会

明治30年に設立された教会堂。

(群馬県伊勢崎市境島村)

写真

田島弥平旧宅のあるエリアから少し離れたところに教会堂がある。日本基督教団島村教会だ。

子どものころから、島村へ行ったら田島弥平旧宅、島村教会、島村の板倉を3点セットで観光するというルールみたいなのがあったから、きょうも教会へ寄っていく。

島村の田島家一党は蚕の卵の製造販売で繁栄した。はじめ、蚕種や生糸は輸出が盛んで関係者は横浜港へ頻繁に出向いたので、そこでキリスト教と出会ったのだろう。

写真

これが教会堂の全景なのだが、西構え(2階部分)から左側は教会が運営する幼稚園の園舎で、教会とつながっているように見えるが、実際は分離していて別の建物。右半分が教会堂である。

講堂部分が明治30年(1897)築、西構えは昭和25年(1950)増築だという。

写真

擬洋風というのとは違うが、下見板とパステルカラーの色彩が洋風ではある。

あえていえば、控え壁があるのがゴシック風か。控え壁があるということは内部は間柱のない木造トラスの大空間で、当サイトでいう「一廊型」の講堂だと想像される。

写真

西構えの2階は鐘楼ではなく事務所ではないかと思う。屋根がわずかに半切妻になっているのが、素朴な西洋風。

いま結婚式場などでかなり立派な尖塔も建てられているけれど、素朴でも信仰に基づく教会堂っていいね。

写真

教会の斜向いにも下見板の同じテイストの園舎がある。

これも昭和30年代くらいはいきそう。

(2012年12月28日訪問)