タバーディディトウカ僧院

境内の奥に新たなパゴダが落慶間近だった。

(ミャンマーカレン州パアン)

写真

タダナレキダ僧院を過ぎると道路は起伏がなくなり、少しはましになってきた。

最悪の悪路は越えたのだ。

写真

大きな十字路があった。なぜか直進のワダチが少なく、右左折のワダチばかりが目立つ。

この十字路の左右の道路は私がビェッカ街道と呼んでいる道で、右に行けばターマニャヒル(ウィンセイン町)、左へ行けばレンコウピャ洞窟寺方面を経て、パアンまで通じている。いつか全線を走ってみたいと思っているが、きょうは直進する。

写真

でもこの十字路から少し南に僧院が見えた。

それに、なんだかディスコミュージックみたいのが大音量で流れてきていて、何かイベントでもやっていそう。気になるのであの僧院まで行ってみるか。

写真

僧院の山門まで来てみた。

ディスコサウンドの出所は、僧院の近くの人家で結婚式が行われていたのだった。

写真

山門の横には、パゴダのポスターがある。

どうやらパゴダの落慶法要のポスターらしい。

၂၃.၁.၂၀၁၉ (2019年1月23日)みたいに書かれているので、もう終わっているのか。それにしてはポスターが真新しい。

写真

とりあえず入ってみよう。

山門をくぐるとすぐ右側に金色のパゴダがあるが、これはさっき十字路から見えたパゴダとも違うし、山門のポスターのパゴダとも違う。

ポスターのパゴダは境内のもっと奥のほうにあるのだ。

写真

パゴダと対になるタコンタイには、帝釈天が乗っている。

写真

比較的珍しいタイプではないかと思う。

写真

パゴダの隣りには講堂、兼、食堂と思われる建物。

写真

回廊でつながった左側には僧房がある。

建物の外側に階段があり二階へ行く型式は、私がモン様式と考えている僧房の様式。

写真

僧房の横には東司と水垢離場。

写真

境内の奥へ進むと白亜の新築パゴダがあった。

周囲にはテントがあるが、式典を行った後なのか、それとも、これから行うのかはハッキリしない。

写真

パゴダのてっぺんに取付けられるはずの九輪みたいなパーツがまだ置かれたままなのだ。

手前のゴンドラみたいなものは、パゴダに寄付するお金を運ぶロープウエイのゴンドラである。

写真

あそこに九輪を取付けるのだろう。

どうやらパゴダを新築したのではなく、ペンキの塗り直しと、九輪の新調をしたみたいだった。式典は新たな九輪の寄進のためのものだったのだろう。

写真

何はともあれ、パゴダは新築のようにピカピカで金色に輝いていた。

写真

パゴダの横には得度堂と思われる建物があった。

まあ全体的にごく普通の僧院で、観光で入るような寺ではない。これまで私もそういう地味な僧院はほとんどスルーしてきたのだが、ここに来てやたら参詣するようになってきている気がする。

(2019年03月10日訪問)