タンガリー寺院

小山の中腹から広々した水田を眺めることができる。

(ミャンマーカレン州パアン)

写真

石灰の産地タンガリー村を進む。

休止中の鉄道タトン・パアン線を超えたあたりには、特に大きな石灰生産者の家が並んでいた。鉄道が通っていたころには駅もあったのだろう。

写真

次の目的の寺はちょっと道が分かりにくいところにあるのだが、今回はスマホの地図アプリ(の航空写真をキャッシュできてしまうバグ)が利用できたので、どんな細道にでも迷いなく入っていける。

すごく効率がいい。ほんと永遠にバグっていてほしいくらいだ。(というか、Googleは途上国では地図のオフライン利用を許可してほしい。)

写真

目的の目的地が見えてきた。あの小山に寺があるのだ。カレン州って面白い風景が多いなあ。

石灰岩を運ぶトラックが砂ぼこりをあげて疾走してきた。

写真

石灰岩の採掘地は寺の奥の山のようだ。

あの山にはパゴダなどが見えないので、純粋に採石場なのだろう。

写真

寺に到着。

オーバーハングの崖の下に小さな僧院があった。

青い屋根は講堂、その先に僧房が見える。

写真

お坊さんが出てきた。

「山、登っていいですか?」

「講堂の奥のほうに道があるから行きなさい」

めずらしく「上がってお茶飲んでけ」と言われなかった。

写真

僧房。

写真

小さな僧房で、お坊さん1人が住んでいるだけ。修行僧などはいないみたいだ。

写真

教えられた通り講堂の脇を入ると石段があった。

写真

石段を上がったところには小さなパゴダが並んでいる。

写真

ここから先はちょっと急な石段。

しがみつくようにして登らなければならない。

写真

さっき見えていたオーバーハングの岩。

鳥のクチバシみたいでもある。

写真

登りはここで終り。

ここからは岩の中腹を巻くように狭い通路がある。

この通路は、人工的に掘り欠いて作ったものではないかと思う。

写真

細い通路を進んでいく。

少し日陰があり風もあるので汗が引いていく。

たいして高度はないが、周囲が低地の水田なので見通しがよくて気持ちがいい。

写真

通路はうねうねと先が見えない。

写真

行き止まりまで来た。

これより上には登れないようだ。

ちょっと残念のような、ホッとするような。

写真

小さな丘の上からの眺めにしては雄大。

何もないのだけれど、ぜんぜん飽きない。時間を忘れてここで風に吹かれていたい気分だ。

普通の観光客が来るようなところではないのだが、こういう田舎のお寺は本当に楽しい。

写真

田んぼの代かきをしている村人が見えた。

ミャンマーは水さえあれば一年中稲作ができるので、稲が育っている横で田植えをしていたりする。

写真

さっきまでいた、南東の方向の風景。

写真

気になる小山。

パゴダもなさそうだし、そもそも湿地帯の中にあってたぶん道がない。

写真

ピーメドーヤ僧院がかすかに見えている。

写真

北東のほうにも山が連なった地域がある。

見たところ寺はないようなのだが、いつかひとつひとつ確かめに行ってみたいものだ。

(2015年12月07日訪問)

インパール (文春文庫 た 2-11)

文庫 – 2018/7/10
高木 俊朗 (著)

amazon.co.jp