阿川梅の里

「うめぼしの詩」が味わい深い。

(徳島県神山町阿野代次)

写真

二ノ宮から奥には梅の産地がある。

「阿川梅の里」といい、春にはうめ祭りも行なわれる。

その一角に、「うめぼしの詩」というあまりにも味わい深い歌碑があった。

写真

二月・三月花ざかり、
うぐひす鳴いた春の日の
たのしいときもゆめのうち。
五月・六月實がなれば、
枝からふるひおとされて、
きんじょの町へ持出され、
何升何合はかり賣。

もとよりすっぱいこのからだ、
しほにつかってからくなり、
しそに染まって赤くなり、

写真

七月・八月あついころ、
三日三ばんの土用ぼし、
思へばつらいことばかり、
それもよのため、人のため。

しわはよってもわかい氣で、
小さい君らのなかま入、
うんどう會にもついていく。
ましていくさのその時は、
なくなはならぬこのわたし。

明治43年発刊の『尋常小学読本巻五』より

(2004年02月25日訪問)

オオカミは大神 狼像をめぐる旅

単行本(ソフトカバー) – 2019/4/18
青柳 健二 (著)
オオカミに対する関心が高まる昨今、狼信仰の影響を色濃く遺す狼像を求めて、関東はもとより東北、関西など各地を訪ねて写真と文章で表現した渾身のフォト・ルポルタージュ。

amazon.co.jp

登場する石像の場所が地図や住所で具体的に書かれているので、オオカミ象巡りにはとてもオススメです。