
光明寺の隣りのお寺、普賢寺。
阿南十三仏霊場の第4番、普賢菩薩のお寺。
山門は袖塀月の薬医門。

山門を入って右側に鐘堂がある。

鐘堂を境内の外から見た様子。
梵鐘がないのは、戦争中に供出したためか。

本堂。
本堂の右側には庫裏。

本堂と繰りの間にある高床の謎の建物。前側が無双窓になっている。
通常であれば、本堂と庫裏の間には「玄関」という建物があるのだが、この寺ではその場所にこのような建物が突き出ている。これは何なのだろう。いままで似たようなものを見たこともなく、想像もできない。
釣殿とでもしておくか???

本堂の左側には薬師堂がある。

薬師堂の近影。
なぜか向拝の右側にタンチョウヅルのコンクリ像が・・・。

これは何を意味しているんだろう。

境内にはほかに地蔵堂・不動堂。

素朴だが中々にエモいお堂だ。
(2004年11月13日訪問)