タラナ村の船大工

平底の小舟を造っていた造船所。

(ミャンマーモン州モーラミャイン)

写真

モーラミャインへ向かうため、ジャイン川左岸街道へ出る。アトラン川の下流域にはアトラン・モーラミャイン橋1箇所しか架橋がないので、少し大回りになるがジャイン川に沿って戻るしかないのだ。

タラナ村の付近で家の前に小舟を置いている家を見つけた。

写真

この道はもう5度くらい通っているのだが、これまで気付かなかった。

小舟を支える柱はまだ出来立てみたいだから、最近置かれたものなのだろう。

写真

どうやらここは船大工の家で、看板として小舟を家の前に置いたようなのだ。

写真

仕事中だったが、見学させてもらうことにした。

写真

「儲かってまっか~?」

「ぼちぼちでんな~」

なんて小粋な会話は出来ないのだけど、写真を撮る許可をもらった。

写真

手作りの丸鋸盤、ちょっと怖いなあ。

でもこうしたシンプルな道具で水の漏らない舟を作っていくのだ。

写真

作っていたのは竜骨のない平底のボート。

以前、ドゥインセイッ村で見せてもらった造船所と基本的には似ている。ただし以前見たのはあばら骨のような肋材(ろくざい)が先にあって、そこに沿って舷側を取付けていたが、この造船所では肋材なしで舟の形を造っていた。

写真

完成したボートを見ると、細い肋材は付いているので後から取付けるのか。

写真

水押(みお)しにはちょっとした意匠が施されていた。

写真

「このボートいくらするの?」

電卓を渡して入力してもらった。

写真

20万チャットか。約1.6万円。都市部のホワイトカラーの初任給くらいだ。中国製の100ccのオートバイの半額くらいの値段。

外国人だからってぼったくり価格を言ったのではなく、本当の定価なんだろう。観光地は別として、ミャンマーの田舎でぼったくり価格を言われることはほぼない。

写真

ちなみに、ミャンマーの通貨の単位は「Kyat(チャット)」で通貨記号は「MMK」。

観光ガイドなどには触れられていないが、家とか車のような大きなお金を扱う場合に慣用的に「Lakh(ラック)」という単位を使う。10万を意味する言葉で、このボートは20万チャットだから2ラックということになる。大ざっぱに1ラック=1万円の感覚でとらえるととっさのときに間違わない。

(2019年07月18日訪問)