
飯谷小から北へ少し行ったところに「
きょうは飯谷町のあたりをブラブラするつもりなので、普段素通りしている滝に行ってみることにした。

駐車場もあり、道から大して歩くこともなく滝に到着。

「七釜」というくらいなので、小さな滝つぼがいくつも繋がったなめ滝だった。

梅雨なので水量も多い。
いつもこんな感じなのかはわからない。

水着になってジャグジーみたいに浸かりたい。
でも、ここ飯谷町は徳島市民にとっては勝浦川の川遊びスポットなのでわざわざこのこじんまりした沢で遊ぶ人もいないだろうな。(勝浦川の川遊びスポットについてもいつか書こうと思っている。)

滝は岩の割れ目を流れながらいくつも連続していて、数えようによっては7つくらいあるかもしれない。

地質はたぶん石灰岩。

この谷の奥には石灰石の鉱山があるからか、水はあまり澄んでいない。

小さな断層があった。

秋の季節に行ってみたら、水はチョロチョロという感じにしか流れていなかった。
(2004年06月20日訪問)