三日月村のとなりにある準博物館施設。ここはその入口。入場料は800円。JAFの割引が使えたので少し安くなった。
昭和感が色濃く残る施設で、私は時々確認のために視察に行っているほど。最後に来てからまだ10年はたっていない
入口は右図の白蛇観音のあたりにある。やはりここも昔は裏口だった場所で、もともとは左図の食堂の辺りのゲートがメインの入口だった。
施設は、大きく分けると研究所、室内温室、野外飼育場に分けられる。
入口を入ったところにある白蛇神社。
社に祀られた白蛇のはく製の朽ち方、鳥居の錆び加減がこの施設をよく物語っている。
ここには展望台もあって有料の望遠鏡がある。
もちろん故障中。
神社の裏にある白蛇観音。
この観音の特徴は、基壇にパラボラアンテナのような鉄板が取り付けてある。これがセンサーになっていて、硬貨を勢いよく投げつけると、スピーカーから鐘の音が聞こえてくるというもの。
なかなか面白い仕掛けで、私はいまのところ他では見たことがない。
観音像の後ろには、なんだか戦前の写真みたいなノボリ旗があった。
これ、いつもあるのかな。
ノボリの近くまで行ってみた。
入口から少し進むとあるのが「恐竜大洞窟」の遺跡。
映画「ジュラシックパーク」を彷彿とするような風景だが、残念ながら一部崩落のために現在は入ることができない。
元は酒蔵だったらしい。
壁面には化石っぽいレリーフがある。
廃虚化しつつあるエリアなのにけっこう人が来ている。。
入口から奥の写真を撮ってみた。
ティラノサウルスらしき恐竜の一部が見える。
小学生のころに入った記憶があるが、子供ながらに恐竜の展示のチープさにがっかりした記憶がある。恐竜の目が電飾で光っていたりした。
そして大洞窟の出口。
個人的にはぜひこの洞窟はなんらかの形で復活してほしいと思っている。もっとも神社のペンキを塗る余力もないのでは厳しいとは思うが。
園内で見つけたコブラのコンクリ像。
上座部仏教のお寺によくありそう。
熱帯ヘビ温室の二階に恐竜大洞窟の中にいた恐竜たちが並べてあった。
後ろの欠き割りが超絶に昭和。原始時代=火山噴火ってイメージがなんとも。そもそもスネークセンターになぜ恐竜なのだろう。
三葉虫などの海中生物もいる。
屋外の飼育場には、アオダイショウ、シマヘビ、マムシがウヨウヨしていた。
いずれもそこらへんの野山で普通に見られるようなヘビが野外で飼育されている。ただしヘビの数は半端ではない。
きょうは暑かったのかシマヘビが水浴びしていた。
その他にヘビの温室が2棟あった。
GWのためか園内に人がたくさんいるのにはびっくり。こんなことはもうないかもしれないので、なるべく人を写しておく‥‥。
毒蛇温室ではそれぞれの毒ヘビに噛まれた患部の壊疽写真が貼ってあって、子供のころ見てトラウマになった。いま見てもあまり気持ちのいいものではない。
資料館。スネークセンターは単なるテーマパークではなく、血清の研究や検疫で見つかったヘビの引き取りなどもしているらしい。そのほかマムシ酒の「陶陶酒」の酒蔵もあったりする。いろいろなものがごちゃまぜになっていてよくわからないが、そういう雑然とした感じがこのセンターの魅力で、ついリピーターになってしまうのだ。
食堂も開いていた。
出口にもどってくる。
出るには土産物売り場のなかを通らないとならない造りで、基本的に私はこういう建物は好きだ。
お土産物コーナー。
ピストル500円、横にはかんしゃく玉も売っている。
こういった蛇の玩具は他の土産物街でも見かけるが、ここほど似合う施設もないだろう。
(2002年05月05日訪問)
ワンダーJAPON (9)(日本で唯一の「異空間」旅行マガジン!)
ムック – 2024/7/24
standards (編集)
伝説のサブカル誌「ワンダーJAPAN」が名前を少しだけ変え、新たに登場した「ワンダーJAPON」、第9号になります。今号の特集は、「茨城・埼玉 すぐ行ける秘境」です!
amazon.co.jp
越生の旧越生酒造を取材した出版物はこれが初めてでは?