西国寺

全国的にもトップクラスの名刹。金堂、三重塔が重文。

(広島県尾道市西久保町)

写真

寺町めぐり16ヶ所目の訪問地、西国寺(さいこくじ)。真言宗西国寺派の総本山。尾道市街の東北方向の愛宕山の山腹に大伽藍が広がっている(上写真)。尾道市最大の寺だ。

写真

山門は三間一戸楼門の仁王門。室町後期の建立といわれ県重文。2階が異様に低く、ちょっとみると八脚門のようにさえ見える。創建当初は八脚門だってのではと思わせる門だ。

もしかしたら浅い山である愛宕山の雰囲気に合わせて意図して背の低い門を建てたのかもしれないが、全体のバランスはいいとはいがたい。やはり楼門は背が高いほうがきれいだ。

写真

伽藍配置は左図のようなになっている。

境内は3段になっていて、1段目に仁王門と塔頭の持善院と金剛院、2段目に金堂や鐘楼、3段目に本堂や庫裏、そして裏山に三重塔が建っている。

また三重塔から図の左半分のふか緑の山中を通って持善院付近まで続く八十八カ所ミニ霊場がある。

写真

塔頭(たっちゅう)の持善院。境内には多賀神社という鎮守社があった。

塔頭とは大きな寺の境内に付属する子院のこと。地方の寺で、塔頭が2院以上現役で残っていれば、名刹と言っていいのではないかと思う。

写真

塔頭の金剛院。

写真

十王堂。

内部には小さな十王像が並んでいるのが、戸のすきまから確認できた。

写真

十王堂の横の階段を上ると広い境内にでる。そこには金堂が建っている。

室町初期の建築で国重文。

意匠は和様。屋根の勾配や反りの軽やかさ、太い木割り、軽快さと力強さを兼ね備えた美しい建物だ。

国宝に近いほうの国重文といえよう。

写真

金堂の左手にあった英霊殿。何の英霊が祀ってあるのかは不明。

写真右奥には鎮守社が見えている。

写真

金堂の右手にあった袴腰鐘楼。

写真

金堂から本堂へはまた石段を登る。

中門があり、形式は向唐門の薬医門。

写真右端に見えるのが庫裏、薬医門の上には三重塔が見えている。

写真

玄関と本堂。

本堂は客殿ふうの造りだ。

写真

本堂の左側には小堂が接続していて、写真の中央は不動堂(護摩堂)、左側が毘沙門堂。

写真

さらに渡り廊下で大師堂へとつながっている。

渡り廊下の後ろには弁天堂がわずかに見えている。

写真

本堂の裏側には三重塔がある。

やはり室町前期の建築で、和様。国重文に指定されている。

写真の参道の途中にある石仏が八十八カ所ミニ霊場の仏だ。

この西国寺は今回の旅で見た一番の寺と言えるかもしれない。むろん全国的に見てもトップレベルの名刹である。

(2001年05月03日訪問)

無印良品 冷やしたまま持ち運べるペットボトル用保冷ホルダー

500~650mL用 12728368
容量 : 500~650ml用・適合ペットボトル : 外形70mm以内、高さ210mm以内のペットボトル

amazon.co.jp

ペットボトルの温度をキープ。アウトドアだけでなく、デスクワークやドライブでも使っています。