千光寺

円空仏の両面宿儺像で有名な山寺。境内のミニ霊場は一周4km。

(岐阜県高山市丹生川町下保)

昼食を食べると眠くなる、これは自然の摂理だ。国分寺を出て次の寺千光寺へ着いたときには、午後の睡魔に襲われて駐車場で少し仮眠をとった。

写真

その駐車場に千光寺境内の案内図があった。おっ、境内にミニ霊場があるではないか。

駐車場の近くにある「五本杉」がスタート地点になっている。しかし、よく見ると1~4番札所のあたりには、この付近危険と書かれている。

写真

どんなふうに危険なのか行ってみた。

左写真の中央は1番、2番札所。そして中央やや左上の崖の途中に3番札所が見える。道はない。4番札所は見えなかった。全行程は4キロ。これって5分、10分で回れるような霊場じゃない...。

もちろん、引き返した。

写真

車で仁王門まで登る。かつては大寺であったというが、現在の仁王門は素朴な八脚門だ。

仁王門の前には十王堂がある。内部には地獄極楽絵図があった。

地獄の責め苦

閻魔大王

写真

千光寺は円空仏で有名だ。五十体の円空仏があり、博物館に展示されている。

境内にも作風を模した仏が散見される。私は個人的には円空仏ってあまり好きではない。作りが雑だとか、そういうのではなく、作風を真似した仏や民芸品が安易に乱造されているところがいやなのだ。(おんなじ理由でアルフォンス・ミュシャも好きになれない。)

写真

庫裏は、「いかにも山寺の庫裏!」という感じの造りだ。まとまった数の信徒を宿泊させる衆寮(しゅうりょう)の機能も持っていそうである。

パンフを見ると、「人間性回復セミナー」とか、“五本杉から生命エネルギーをいただく"「森林プログラム」などの研修をやっているそうである。ちょっと電波系が入っている。

写真

本堂(左写真)。その左側には宿儺堂。本堂の右側は庫裏まで渡り廊下で庫裏までつながっている。

写真

境内には他に鐘堂、弁天堂(左写真)、博物館、土産物販売所など。

写真

境内の奥にはラマ塔と薬師弘法堂(遍路堂)。

薬師弘法堂の内部は四国八十八ヶ所の写真が展示されている。内部は「E」の字を時計回りに90°転倒させたような通路になっていて、他では見たことのない構造だ。

写真

左写真は薬師弘法堂の内部の中央通路部分。完全に巡拝路として仕切られていないのが残念だが、本サイトのメインテーマ「巡礼空間」の一種として押さえておきたい堂だ。

内部の様子

(2000年05月02日訪問)